どうも!
ざこエンジニアです!
業務を効率化させるために、QA表(質問表)を作成したので、そのテンプレートを共有します。
使い方も紹介するので、参考にしてください!
業務効率化に悩んでいる方々の参考になれば幸いです!
また、以下のページにその他のテンプレートや小技をまとめているので、興味のある方はぜひ!
作成したQA表
作成したQA表は上の画像のようなものです。
以下にデータを共有しておりますので、コピーして使ってください。
必要不要によって、列の追加・削除も自由に行ってください。
使い方とできること
このQA表では以下のことをすることができます。
解決した質問に色つけ
解決した質問を非表示
重要度毎に並び替え
担当者毎に並び替え
特定の項目のみの表示
以下でこのQA表でできることとその方法を
解決した質問に色つけ
『解決』の列にチェックボックスを用意しています。
このチェックボックスをクリックします。
チェックが入ると、自動でその行に灰色がつくように設定されてあります。
これで、解決したことが一目でわかります。
解決した質問を非表示
解決した質問を非表示にしたい場合は、フィルタ機能を使います。
操作は以下の手順で行います。
- 解決セル横のフィルタマークをクリック
- TRUEのチェックを外す
- OKボタンを押す
すると、上の画像のように解決済みの行が非表示モードになります。
ちなみに、TRUEとは正しいという意味で、この場合チェックボックスにチェックが入っているセルがTRUEと判断されます。
また、同様の手順でTRUEにチェックを入れ直すと、非表示が解除されます。
重要度毎に並び替え
重要度毎に並び替える場合もフィルタ機能を使います。
以下の手順で重要度毎に並び替えを行います。
- 重要度のセルのフィルタマークをクリック
- A→Zで並び替え(またはZ→Aで並び替え)をクリック
すると、上の画像のように重要度の順に行の並び替えを行ってくれます。
重要度の高いものから順に取り掛かりたい場合などに便利な機能です。
また、もとに戻したい場合はNo.毎に並び替えを実施するだけです。
担当者毎に並び替え
担当者毎に並び替えを行いたい場合も、フィルタ機能を使います。
具体的には以下の操作を行います。
- 担当者セルのフィルタマークをクリック
- A→Zで並び替えをクリック
特定の項目のみの表示
特定の項目のみを表示したい場合もフィルタ機能を使います。
以下の操作を行います。
- フィルタマークをクリック
- 表示されたタブのチェックマークを編集
上の例では、担当者『佐藤』さんのみを表示した場合を示しています。
まとめ
質問はメールなどでやり取りするのではなく、表にまとまっいた方が後で参照しやすいと考えています。
Googleスプレッドシートは共有も容易で、さまざまな機能があるため、質問表に打ってつけのツールです。
今回は、そのGoogleスプレッドシートでQA表(質問表)のテンプレートを作成しましたので、その使い方やできることをまとめました。
この内容が誰かの業務改善の役に立てれば幸いです。
関連ページ・参考書籍・参考ページ
関連 Googleスプレッドシート ガントチャートテンプレート
コメント